PC版

MENU

ニュースリリース


闯贵贰スチール株式会社

2013年 闯贵贰スチール社长年头挨拶

JFEスチール 取締役社長 林田 英治
取缔役社长(CEO)
林田 英治

明けましておめでとうございます。新年にあたりご挨拶申し上げます。

昨年は、欧州の债务危机が长期化し、高い経済成长を続けてきたアジアにおいても减速倾向が强まるなど、世界経済の停滞感が広がりました。日本経済も、7月以降マイナス成长に転じており、いわゆる六重苦问题を背景に、当面は厳しい状况が続くものと想定されます。この状况は钢材需给においても同様です。経済の停滞によって需要が伸び悩む一方、アジアでは新规设备の稼动が予定されており、鉄钢の供给过剰倾向は当面続くことを覚悟する必要があります。

こういった闭塞状态を打ち破るためには、环境の好転や経済対策の効果をただ期待するのではなく、自ら行动を起こす必要があります。


昨年を振り返って

昨年は、第四次中期计画最初の年として、コスト竞争力の向上による国内収益基盘の强化に取り组みました。
 しかしながら、现在の収益状况は极めて低いレベルにあります。当社の昨年度の连结経常利益は创立以来最低となり、2012年度上期には赤字を计上しました。
  安全については、昨年は重大災害が多発し、尊い人命が失われました。あってはならないことであり、誠に残念でなりません。大いに反省し、再発防止対策を着実に、最後までやり遂げてください。
  また、生産面においても依然として操業トラブルが発生しています。「重大トラブル未然防止活動」を展開して改善傾向にはあるものの、引き続き安定操業の確立に向けた真摯な取り組みが必要です。

その一方、当社およびグループ会社?协力会社の皆さんの一丸となった努力により、昨年度比で1200亿円ものコスト削减に目処をつけました。また、世界をリードする高度な技术开発に取り组み、大河内记念技术赏をはじめとした権威ある社外表彰を数多く受赏することもできました。これらは大きな成果だと思います。

本年の重要课题

本年の経営环境は、経済?钢材需给の両面で、厳しい状况が続くことを覚悟しなければなりません。本年4月には、JFEスチール创立10周年を迎えますが、创立以来今がもっとも厳しい状况にあります。

しかし、世界の鉄钢需要は、长期的にはアジアを中心に増加する见込みであり、第四次中期计画で掲げた当社の10年后にありたい姿、すなわち「JFEスチールが世界有数のグローバル鉄钢サプライヤーとして広く认知され、世の中に夸れる会社」という目标は変わるものではありません。10年后にこの目标を达成するためには、まず足下の厳しい环境下でも确実に収益をあげられる体质を确立する必要があり、これなくして会社の存続と今后の発展はありません。

以下、将来の飞跃のために、当社が本年取り组むべき重点课题について申し上げます。

まず、すべての大前提として、?安全最优先?の理念を、日々の生产活动において具现化することです。安全の基本は叁现主义です。职场のリーダー自らが现场に出て、现物をみて、実际に作业者から话を闻き现実を知る、ということを彻底し、悪い点があればすぐに改めてください。また、当社の社员のみならず、グループ会社?协力会社まで含めたすべての仲间の命を守るためのコミュニケーションを充実させてください。そして、一度决めた対策は最后まで彻底してやり抜き、その结果を更なる改善につなげていく必要があります。

安全を彻底した上での一つ目の课题は、国内収益基盘の强化です。中でも昨年多発した操业トラブルへの対策を着実に実行してください。安定操业を确立し、生产性が向上すれば、结果として品质?デリバリー?コスト竞争力も强化できます。また、过去の投资の成果を计画通り発挥させるとともに、コスト削减についても、立ち止まることなく継続していく必要があります。さらに、财务の健全性を维持するために、収益确保に加えて、在库削减など资金効率の向上にも积极的に取り组んでください。

二つ目の课题は、世界有数のグローバル鉄钢サプライヤーとしての地位を确立することです。中期计画策定时に、この目标に向けて各部门?会社が设定した数値目标は、环境の変化にかかわらず各々が达成すべきものです。そのなかでも重要な点は、10年先を见据えた技术开発です。お客様にとって画期的な新商品の开発に取り组むとともに、技术指标については、各部门毎に世界トップの目标を设定し、その达成に向けて技术部会、品种セクターを中心に粘り强い活动を継続してください。また、これらの施策を进める上では、グローバル人材の确保?育成が不可欠です。海外留学や语学研修をはじめとしたさまざまな机会を活用し、一人ひとりが自らの研钻に励んでください。

叁つ目の课题はグループ内连携の强化です。中长期的には、国内の需要が缩减していくことは避けられません。その中で、従来以上にJFEグループ内での连携を强化し、効率的な体制で课题に取り组み、総合力を発挥してグローバル展开を进めなければなりません。海外では、昨年稼动した広州JFE钢板の冷延?第2CGLに加え、本年稼动予定のタイJSGのCGLを着実に立ち上げる必要があります。また、昨年実施したJSWスチールやサハビリヤスチールとの関係强化の成果を、目にみえる形で実现していくことが重要です。

行动指针

以上の課題に取り組むにあたっての、行动指针を三つ申し上げます。

一つ目は、お客様満足度の彻底追求です。すべての部门が、商谈?商品设计から製造?デリバリー?品质保証までの一贯したサービス?サポート体制をより一层强化し、お客様にとってのJFEの良さ、すなわちJFEブランドを确立し、お客様に选んでいただくことを念头において仕事をしてください。

二つ目はさきほど安全最优先のところでも触れましたが、社内外での彻底したコミュニケーションの実践です。组织の内外それぞれにおけるコミュニケーションを充実させてください。従来のやり方にとらわれることなく、他部门ひいては社外からも良いところをどんどん取り入れ、新たな知见をもとに建设的な议论を活発に行い、新しいことにチャレンジしていただきたいと思います。

叁つ目は、足元の対応だけに埋没せず、先を考えることです。一般的に、重要で难しい课题ほど期限は先にあることが多いのですが、足元の対応だけに追われていては、重要な课题が后回しにされてしまいがちです。昨年も述べましたが、自らの业务を整理?棚卸しして、先を考える时间をつくることを意识してください。
 これは、経営全体にも同じことが言えます。経営资源には限りがあり、やりたいことをすべては実行できないと认识して、优先顺位を明确にした経営资源の投入を彻底する必要があります。

结びに

最后になりましたが、労働组合の皆さんに一言申し上げます。
 现在の厳しい环境下で、先程申し上げた経営课题に対応していくためには、全社一丸となった取り组みが不可欠です。特に安全については、労使が一体となって真に安全な职场の构筑に取り组んでいかなければなりません。
  労働組合とは、今まで以上に意思疎通を図り、ご理解とご協力をいただきながら、諸課題に対して迅速かつ果敢に取り組んでまいりたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

以上、年头にあたり、所信を申し述べました。
  冒頭でも申し上げましたが、閉塞状態は自ら打ち破るものです。困難な時こそ、一人ひとりが高い目標を掲げ、着実にその達成に向けて努力してほしいと思います。今こそ、全社一丸となってこの難局を乗り切っていこうではありませんか。
 结びに、本年が皆さんとご家族にとって実り多く、健康で幸せな一年となりますよう心から祈念し、新年の挨拶といたします。